2023/10/14 17:33

2023.09.24 高妻山

みなさまこんにちは!Baa RamEweディレクターのyukoです。
今回は百名山94座目に行ってきた高妻山(たかつまやま)について書いていこうと思います。

【高妻山について】
新潟県から長野県のまたがる標高2353mの山。戸隠連峰の最高峰で別名「戸隠富士」
登山口から山頂までは標高差が1200mあり、そこそこ疲れる。

登山口には「戸隠キャンプ場」があるので、前泊してキャンプを楽しんでも良いかもです◎

戸隠キャンプ場から高妻山へのピストンコースが一般的かと思いますが、
戸隠山からの縦走(難所「蜂の塔渡り」を通るナイフリッジありのブルブルコース)もとっても気になります!
今回は最短コースで行きました。↓

【コースタイム】
YAMAPを参考にしています。

【高妻山登山者無料駐車場】
4時過ぎに到着。駐車場は車中泊の車で半分ほど埋まっていました。
★綺麗なトイレがあります。自動販売機もあり。

9月の後半でまだまだ暑いかと思っていましたが、夜の気温は一桁台と冷え込んでいました。
まだ寒さに慣れていないのでテンション低めで動き出します。

戸隠キャンプ場場を突っ切るのですが、暗くてよく分からず彷徨いました。
(普通に道間違えてました。笑)
少し明るくなってきた!そのまま農場をテクテク歩くと、

山への入り口に到達。ここから林道歩き開始です。
初っ端から川を横切りスタート。

【ブナ仙人】


少しのぼると「ブナ仙人」が出現。ブナ仙人ってなんやねん。
ひたすら林道を歩きます。

だいぶ登ってきた。

六弥靭の到着。ここまでは順調。そこまで急な登りではなかったのですが、
しかしYAMAPのログを見ていると、この後の登りがしんどいそうな。

確かに、のぼる。きつい。
山では薬師ってよく見かけるよね。

九勢至に到着!あれ、「八」を見落としてしまったみたい。
まあ良い。そのまま進む。

ここからちょっとした岩場が出てきました。

難しい箇所は無いのですが、もちろん足を滑らせると危ないので慎重に進みます。

最後は大きな岩を渡っていって。

山頂に到着!!

北アルプスがズラリと並んでいます♪景色綺麗〜!
山頂はお昼ご飯が食べられるスペースも十分にあるので、ここでひと休みします。

さて、下山です!
下山は登りと景色が違ってまたそれも魅力的。

雲が少しかかってしまっていますが、火打&妙高も近くに見えます。

あっという間に農場に到着。アイスを横目に車まで戻ります。

この後何やら有名な戸隠のお蕎麦屋さん「うずら家」に行く予定だったのですが、
お店に到着したら(14時ぐらい)40分前に売り切れましたとのことで食べられませんでした。。泣
お昼過ぎには売り切れてしまうお蕎麦屋さん。めちゃ気になる。。


★今回着用したBaa Ram Eweの商品