2023/11/26 14:47
2023.11.03-04 下ノ廊下

みなさまこんにちは!Baa Ram Eweディレクターのyukoです。
今回は「下ノ廊下」について書いていきたいと思います。
【下ノ廊下について】
「しものろうか」と読みまして、北アルプスの黒部川下流エリア・黒部ダムから仙人谷ダムまで川沿いを歩くルートのことをそう呼びます。
日本電力が水力発電所の建設調査を行うために作られた道を通るのですが、川沿いの岩盤を人工的にくり抜いて作った道は人1人が通れるほどの狭さで足場も不安定。落ちたら渓谷に真っさかさまという危険度の高い登山道を通ります。
雪解けが遅く例年9月上旬〜10月にかけて登山道が整備され開通しますが、残雪の量によっては開通できないなんてこともあるようです。
(※開通情報は阿曽原温泉小屋もしくは富山県警察の情報をチェック)
ルートは2通りありまして、
①黒部ダムから欅平に抜けるコース
(長野から入り富山に下山。緩やかに下っていくコース、1日目が長い)
②反対に欅平から黒部ダムに抜けるコース
(富山から入り長野の下山。緩やかに登っていくコース、2日目が長い)
今回私たちは①黒部ダムから欅平に抜けるコースで行きました。
【コースタイム】
※YAMAPを参考にしています。

【送迎について】
入山口と下山口が違うので、扇沢に止めた車を欅平まで回送してくれるよう予め手配することが必須。
25,000円(泣)とお高めですが、5名で行ったので割り勘できました。
【扇沢】
終電で集合して扇沢へ。到着したのは4時ごろ。

黒部ダムへのバス始発は7:30なので少し仮眠します。
(繁忙期は6:30からですが、この日は7:30が始発でした)

だいぶ明るくなってきた。
6:45ごろ車回収の手続きをして、乗り場まで向かいます。

きっぷ売り場には列が。キングが予めネット予約をしていてくれたので列に並ばず、横にある機械で発券します。

キングがダッシュで場所を確保してくれたので、前の列で出発できました。
テン場競争に勝つためスタートダッシュできるようここでヘルメット装着。
ゲート開放までは名物の鱒寿司弁当売りおじちゃんがアナウンスしてくれます。

バスに乗り込み。3連休+小屋営業最終日ということもありかなり混んでる。。

15分ほどで到着。競歩の如く進む登山者たち。

登山スタート。マラソンのスタートのように順番合戦が始まります。

川沿いを進んでいきます。

序盤はそれほど怖くありませんが、

徐々に高度感が増していき

ハシゴを登りおりしたり

ゴツゴツしたところを進みながら

いよいよ本格的に危ないゾーンに入っていきます。

こんな感じでしっかり整備してくれているので、足場はしっかりしていますが、
滑落したら怪我だけでは済まなそう!慎重に進みます。
【白竜峡】

難所の1つを通過しました。

何やら渋滞している。

1人ずつしか通れないみたい。
なぜか橋の下から喋り声が聞こえる。「ん?気のせい?」
声の方を見るとガチャやロープを持った数名が川の中にいた。(幽霊じゃなかった。。)
沢登りでもしていたのかな、、?

この後もどんどん進みます。
【S字峡】

順調に難所を通過していきます。

落ちたらまず助からないだろうな。。

ハシゴも随所で出てきますので、慎重に。

この橋は数名で渡っても大丈夫そう。

トンネルを潜りぬけると
【仙人谷ダム】

ここが1番紅葉が綺麗でした!
ダムと相まって美しい風景に写真が止まりません。
【関電人見平宿舎】

この建物の中を通ります。お邪魔し〜す!

宿舎を通り過ぎると、最後に怒涛の登りが始まります。
ここへ来ての急登は鬼畜すぎる。みんなヒイヒイ言いながら登っていきます。
【権現峠】

登り切ってこのトンネルが見えたら小屋まではあと少し!!
【阿曽原温泉小屋】

ついたついたー!!いや〜長かったなあ。
急いでテントスペース確保!!

続々とテントが増えていく。この日は150張もあったそうです!!
【温泉へ!】
阿曽原温泉小屋には名前の通り温泉がありまして!
1時間ごとに男女交代制で入浴できるのです!

テン場から10分ほど下ります。

じゃん!ついた!(誰も入っていなかったのでお写真撮りました)
結構広めで、20人ぐらいは余裕で入れそう。
温泉は温度もちょうど良く、紅葉を満喫しながら露天風呂を楽しめました。
ちなみに奥にはサウナもありましたよ!

テン場に戻りみんなで鍋。今回はつみれ対決をしました!
【DAY2】
下山口から乗るトロッコ電車は観光客で激混みを予想して早めに出発。
できれば9時台-10時台のトロッコに乗りたい。とのことで4:30ごろテン場を後に。

まだ暗いので足元に気を配りながら慎重に進みます。

右を覗き込むと奈落の底に落ちてしまいます!
だんだん空が明るくなってきました。

紅葉が綺麗ー!!

大迫力の滝
【オリオ谷】

紅葉の間を歩いていきます。とっても綺麗!!
【大太鼓展望台】

ここが噂の映えスポットですね。

女子3人でお写真撮ってもらいました。
(落ちないようにめちゃ気をつけました)

この後は有名な水没トンネル。

噂通り水浸し。靴が濡れる!
トンネルを抜けたらラストスパート。ひたすら下ります。

これが見えたらもう少し!みんなヘロヘロです。
わー向こうに駅っぽいのが見えてきた

【欅平駅】

無事に下山しましたー!!休む間もなく、混み合う前にトロッコ電車に乗り込みます。
【トロッコ】

レトロ可愛い!おもちゃみたい。

ここからの景色も最高。登山時は常に足元を見ながら歩いていたので
最後にやっと紅葉を堪能できた気がします。文明最高です。

写真が止まりません!!

と言いつつ、みんな疲れ果ててるので最後はウトウト。。zzz
【宇奈月駅】
終点宇奈月駅に到着です。結構長かった。

これにて下ノ廊下は終わり!無事に下山できてよかったです!!
【アルペンチーズケーキ】

宇奈月駅から徒歩5分くらいにあるお店なのですが、
賞味期限10分というここでしか食べられない幻のチーズケーキ!

ドリンクセット900円。
1口食べると、「ふわ〜とろけるうう〜」
コーヒーもとっても美味しく、疲れた体に沁みました。
下山後は是非ともたとよって欲しいおすすめチーズケーキ屋さんです。
【まとめ】
・扇沢からのバスは事前ネット予約がおすすめ
・アップダウンは少ないが距離はそれなりにあり初心者はあまりおすすめできないかも。
・トンネルは水浸しなので、靴は防水がおすすめ。
・下山後はアルペンチーズケーキを是非
【今回着用したBaa Ram Eweの商品】
